ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
つよちんへメッセージ♪
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年11月11日

ソルティーステージ レボ LJ-3-L

今日は雨雨雨雨と言っても体調不良でどうせ出撃不可(^_^;
なので素人的気まぐれインプレしてみます。

ここ数回、オフショアのライトジギングでオシアカルカッタに加え、ソルティーステージ レボ LJ-3-Lを使ってます。初めて使うアブガルシアのベイトリールで少々不安でしたが、ナチュラムで17,419円と非常にありがたい価格帯に惹かれました。



ハンドルは60mm、70mm選択可能。
もちろん購入後すぐに70mmに変更。ノブも回し易い形状かと思います。
主にスロージギング(最近やっと解りかけてるレベルだけど)で使用。小振りながらも真鯛が釣れてるんでちゃんとアクション出来てると思われます(^ロ^)
ハンドル1回転87cmあるので、スロー以外でもOKですね。

黒と青のカラーも僕的にはまあまあ好きです。
高級感は無いけど(^_^;

次は耐久性について。高価なリールとそうでないリール、大きな違いは耐久性って聞いたことがある。耐久性については今のところ不明ですが、実はあんまり期待してない。価格的に僕の使用頻度で2~3シーズン持ってくれれば十分かなって思ってます。まあ、すぐ壊れたら報告しますが(^_^;

実釣は今のところ問題無し。回転フィールは値段なりですが、45cm位の真鯛・青物もまだまだ余裕。もっと大物を掛けてドラグなんかを試してみたい!

※まだ使い込んでないんで「素人的インプレ」って事で御了承願います。

つよちん的総合評価★★★★☆   


Posted by つよちん at 22:42Comments(0)マイタックル

2012年07月02日

オシアカルカッタ201HG

最近愛用のオシアカルカッタ201HGですが・・・
他の方のインプレにもあるようにパワー不足を感じる事が多々あり・・・
ドラグ性能とかはバッチリなんですけどね~
先日のオフショアで深い所で大サバが掛かった時はも~大変(^_^;


純正ではこんなWハンドルが付いてます。ちなみに長さ42mm。

パワー不足を解消するためにハンドル替えました。


CCM SALT WORKS カスタムハンドル。70mmはあります。
ハンドルの長さって正確な測り方不明ですけど(^_^;
クラド純正流用って手もあるみたいですが、せっかく買うので後悔しないように。

見た目もGOODで巻きやすそうです。
しかし、価格を考えると・・・・・・・

リール本体27,195円+11,550円=38,695円
もう少しでリョウガが買える金額になっちゃいました(≧◇≦)
ビミョ~~~

つよちん的総合評価★★★☆☆  


Posted by つよちん at 20:28Comments(0)マイタックル

2012年03月25日

メンテナンス、買い物。

貧乏サラリーマンの僕が持ってる数少ない釣具の中で
一番高価なのはツインパワーSW4000XG。
ショアジギングからオフショアまでこなしてくれてます。
使用頻度はそれほど多くはないんですが、多少音が気になりだしたので
初めてメーカーへメンテナンスに出しました。以前、ラインローラーの部品を逆に
組んじゃって、部品が曲がっちゃった事もあったし・・・。


ラインローラーのベアリング交換とギアも傷んでいたようで交換してもらい、
代金は約1万円也。金額は予想よりかかっちゃったケド、自分じゃ分からない部分の
不具合が判り、やっぱ時々はメンテナンスは必要だと感じました。


それと、ちょっと前にライトジギング用にリールを新調。


オシアカルカッタ201HGにPE1.5号を巻きました。
う~ん、見た目は◎。実釣が楽しみです!

  


Posted by つよちん at 23:39Comments(0)マイタックル

2011年03月28日

バランス。


エギング用リール、新調しました。
悩んだ末、セフィアCI4 C3000HGSDHに決定。



決め手はやっぱり軽さ。でも、マスオカさんから一つ注意点が。
それはロッドとのバランスが重要って事。
リールが軽すぎるとロッドを持った時、先重り感が出るらしい。

家に帰って早速お試し!
ロッドはカラマの892H(127g)
比較するリールはカルディアKIX2500(実測268g)
セフィアCI4はリールスタンド付けて実測214g
その差は54g

とりあえず何度も付け替えて振ってみた。
なるほどリールが軽いとロッドが重たく感じる。振ったら特に。
竿先がヒュッと上がらないというか・・・・
上手く説明出来ないけど、手首に負担がかかる感触だった。
何でも軽きゃいいってもんじゃないんだね~
一つ賢くなった!!!


但し、総重量は間違いなく軽くなっており肩への負担は減ったと思う。

しゃくり方の問題だと思うけど、僕はいつもエギングしてると肩が疲れる。
これは少し解消されそうだ(^v^)
54gの差は長時間のエギングではかなりの違いが出るよね。

マスオカさんはバランスが悪かったら使用前なら交換するよって
言ってくれましたが、当面これで行きます。
どうしても気に入らなかったら港内用の短いロッドで使うし。


気が向いたらまたインプレします・・・。




  


Posted by つよちん at 21:47Comments(0)マイタックル

2011年02月09日

ティカXP2


ちょっと気まぐれ的にインプレしてみます。

最近愛用のライトはティカXP2



「世界の果てまでイッテQ」でも使ってたんだって。
ミーハーでごめ~ん(≧m≦)


最大で60ルーメンと結構明るいです。60m届くらしい。
海面や人を照らさない様に気を付けなきゃね!

スイッチ(ボタン)は1コ。
押した回数(連続押し)で強→弱→点滅と切り替え。
長押しで赤い光になる。赤い光っていつ使うの???
よく分かんないケド多分僕は使わないと思う(^_^;)

重さは88g(取説上・電池込み)。重さは全然気になりません。



他の方のインプレで見たかもしれませんが、確実に隙間あります。
みんなあるみたいだから、不良や個体差じゃないと思われます。



写真で見えるかな?隙間は1㎜強か。防水OKって事だから
問題ないんでしょうケド、その辺こだわる人はNGかも。
僕は全然気にならないよ。雨の日は釣りしないし(^u^)






取説は日本語無し(注意事項のみ)。
図もあるし、僕はあんまり取説読まないからコレも問題無し。


お値段は送料込みで約7千円でした。
それが高いか安いかと聞かれれば・・・・・・

値段相応かな!?

でも、夜間の釣りで安全を買ったと思えば安い買い物かもしれませんね~。


つよちん的総合評価:★★★★☆



  


Posted by つよちん at 20:09Comments(0)マイタックル

2009年12月15日

オリムデビュー。



ど~も、まだまだ長いトンネルから出れないつよちんですガーン
土日また撃沈しちゃった(^_^;)

でもお魚GET!しましたよドキッ



干物セットいただき!M君サンキュー&結婚オメデト(^o^)/
早速アジを食べちゃいました。旨し!でした!



で、最近の買い物。今までロッドはメジャークラフトばかりでしたが、
ついにオリムピックを購入。


ヌーボカラマレッティー GONCS-892Hにしてみました。
ちなみにまだコウイカしか釣れてませんガーン
振った感じは同じクラスのライカル892EHよりやや硬めかな。
重さとかはほぼ一緒。
早く本命で入魂したいんですが、今のところ釣れる気配無し(^_^;)



☆☆☆以下 ライカルRE-892EHユーザーの方へお知らせ☆☆☆

僕のライカルはバットの方が折れたんで、ティップ部分だけ残ってます。
なので、ティップ部分が折れて困ってる方に提供しようかなと思います。
ただ、下記の条件を満たす人を優先します。
①折れてしまったり、破損で困ってる人
②今まで僕と何らかの関わりのある人
③取りに来れる人(焼津市です)

1年間使用してるんで、コンディションはそれなりですが、
それでも良ければメールお待ちしてます。
(しばらくしても引き取り手が無ければ②の条件は外す予定です)





  


Posted by つよちん at 01:12Comments(12)マイタックル

2009年10月11日

4L3-RZ250


え~、全然釣りに行けてませんガーン


とりあえず最近の買い物。

苦手シーバス(&フラット)へ挑戦しようと購入。

            ↓  imaキャンペーン中で当たります。






この程度しかネタが無いんで、今日はバイクネタでいってみます。



以前もちょっと書きましたがRZ250。多分1982年式。
購入は10年程前、大幅なカスタムは5年くらい経つかな?
どちらも三重県のミズノモーターさんで。

RZカスタムにはノーマルのイメージを大事にする流れもありますが、僕は
TZR250R‐SPからの乗り換えだったんで、やっぱり「現代のRZ」を目指す事に。
そういえば、初めてRZに乗った時、曲がらないし止まらないし、
「何て乗りにくいバイクだ」って思ったっけ。


で、まずは足回り。
フロント     3XV型TZR
リア       3MA型TZR
スイングアーム   ウィリー製だったかな?
当然ブレーキもTZR流用で、アールズのメッシュホース。ブレーキ効く様になります。
コレでかなり足回りがガッシリしますが、当然マイナスも。ハンドルの切れ角が
メチャメチャ少なくて切り返しが大変。タンデムも運転し難い(^。^;)
倒立フォークにこだわらなければ正立の方が乗りやすさ・バランス共に良いかも。
倒立フォークはフレームの首の部分に負担が掛かって、補強が必要な場合も
あるらしい!?その辺は体感出来る訳じゃないし、好みでいいんじゃないかと。

スイングアームはTZR流用だとホイールベースが長くなってしまうんで、
コストは無視して注文。TZR流用も確かにカッコイイんだけど
全体のバランスが崩れたら嫌だからね。

フレームの補強は迷いましたが無しで。ツーリング・街乗りしか
使わないし、サブフレームで妥協。

  


その他主な変更点。
エンジン     ○50cc。
チャンバー    SAOクロス
サブフレーム   アクティブ
タンデムステップ FZR用を溶接加工
ハンドルも溶接してアップハン化。
カラーはこんな感じで~ってあいまい発注にもかかわらず
イメージ通りで気に入ってますドキッ
チャンバーはSAOって聞いた事無かったけどミズノモーターさんのお勧めで。
中低速もしっかりカバーしてて良いですよ!
自社製よりもこちらを勧めてくれたミズノさんも素晴しいと思います!

古いもので、しかも2stのため白煙噴いて近所迷惑ですが、
これからも大事にしていきたいと思います。

今後のカスタムは、リアショック、フェンダーレスキットなんかを狙ってますが、
金銭的に無理かな汗

最後にコレ重要。

Norick2。僕はフルフェイス派です。
コーナリングも安全マージンを十分とって、安全で楽しいバイクライフを!



  


Posted by つよちん at 23:12Comments(21)マイタックル

2009年05月05日

デジカメ買いました。


GWみなさん満喫してます?僕は娘との昼寝が日課となってますテヘッ

さて、前回の釣行時の事。デジカメで撮影カメラしようとしたところ、
あれ?画面がつかない!壊れてる・・・
5年使ったんで寿命ですね~
でも今までよく働いてくれました!

って事で仕方無く買い換えました。




右が古いIXY。左が新しく購入したIXY DIGITAL 510 IS
僕は防水が充実してるオリンパスも捨てがたかったんですが、
嫁さんはIXY好き?らしく、そちらを選択。

使った感想は、5年で技術はこんなに進歩してるのか!!!ってほどに
使いやすいし、薄いし軽い(229g→166g)。モチロン画像もキレイ!


で、NEWデジカメ持って昨晩浜に行ってきましたよ!
時間は遅めの22:00スタートで夜アオリ攻略を目指します。

しかし!全くアタリ無し!
夜の浜って何も見えないし、釣れないと飽きちゃいますね(^。^;)
ジグも投げてみましたが何事も無く、「ボ」いただきました!
NEWデジカメの入魂?はいつになるでしょうか。



  


Posted by つよちん at 20:29Comments(14)マイタックル

2009年04月03日

気が早い?

新年度に入り、皆さんいかがお過ごしでしょうか。僕は忙しいッス(T△T)
なんか、飲み会ビールの予定ばっかりだし、釣り行けないじゃん怒

そんな愚痴はさておき、ちょと前の話。
2~3月は実家のお手伝いで全然釣りに行けませんでしたが、その功績?が認められ、釣り具を買って貰えるような雰囲気に!
しかも予算関係無し!?



いろいろ悩んだ結果、↓↓↓のカードを持ってマスオカさんへGO!


  


このカードを持ってくと(子供連れて?)いつもよりポイントがたくさん付きます。
ビンボーな僕にはちょっと嬉しい(^o^)


そして、何を買って貰ったかというと・・・・






'09 ツインパワーSW 4000XG

今まではショアジギングにはフリームスKIX3500を使ってましたが、
 自重 : 390g   →   345g   (45g軽い!)
 最大巻上長 : 83cm  →  95cm  (ハンドル1回転12cmUP!)
 ベアリングの数も大幅増でいい感じです。

特に、ハンドル1回転当り最大95cmも巻き取れるのは大きなアドバンテージになるハズです。着水後すぐにラインにテンション掛けられるし、早巻きにしか反応しない時やジグを早く回収したい時は楽だしと、良い事ばっかりだと。Mgの軽さも魅力的でしたが、敢えてSW

あ、活躍するシーズンはまだまだ先なんで、ラインはまだ買ってません(^。^;)
奥様の気が変わらないウチに買ってしまおうって事で・・・。



  


Posted by つよちん at 00:07Comments(16)マイタックル

2009年01月22日

虚弱体質。

先週から風邪でグズグズ、虚弱体質のつよちんですガーン
感染ルートは毎回娘から・・・。9月からほぼ毎月風邪ひいてますダウン
せめて、流行り始めたと言うインフルエンザには気をつけなきゃ汗

ちなみに、「じゃあ、こんな時間にブログ更新せずに寝てろよ!」って感じ
でしょうが、早く寝たら目が覚めちゃったんです(^。^;)


そんな訳で近況。ベッドで出来る事といえば、妄想とリールのお手入れくらいでした。
高価なリールは持ってないんですけどね汗

まずはカルディアKIX2506のラインローラーにベアリング追加。



取説を見ながらグリス・オイルをシュー!
ダイワ純正なんで、素人の僕にも安心。




次に05バイオマスター2500Sにアオリスタンド(525円)



取り付け!



傷防止効果あるのかな???
08も出たけどまだまだ働いてもらわなきゃです。


そうそう、主にショアジギングに使ってるフリームスKIX3500を久々に回したら、
微妙にシャリシャリ感が出てました・・・。
メンテに出すといいのかな?でも、安いリールをメンテに出すのも・・・。
自分で頑張っちゃう???う~ん、ちょっと悩み中です。




  


Posted by つよちん at 01:28Comments(20)マイタックル

2008年11月03日

パソコン&エギングオンチ

ここ数日、インターネットにつながらず、四苦八苦していた
パソコンオンチ・つよちんですガーン
原因はInternet Explorer 7の更新が上手くいってなかったみたい・・・。
もっと単純にしてくれ怒 結局はアンインストールしちゃいました汗

釣りの方は一回だけ夜中のエギングに。
1時間ほど粘りましたが、寒さと寂しさに負けて撤収(もちろんアタリすら無し)。
ム~、やっぱり前回はマグレか・・・。
でも、今の気分は「目指せエギンガー!」なんで、戦力増強はしてきました。




エギ王Qの3.5号を中心に、4.0号なんかも仕入れてみました。
それと、アジと地味目なのも追加。
リーダーは今まで2.5号でしたが、浜での使用を考えて3.0号に。


10月のブログ更新は4回だけ・・・。今月は頑張ろうと思ったのに、
スタートはこんな低調でした汗
  


Posted by つよちん at 23:58Comments(16)マイタックル

2008年08月25日

二番煎じの男。

先日、折れてしまった僕のショアジギング用ロッド・クロステージCRS-1002Mですが、いろいろ考えた結果、購入店に修理を依頼してきました。
今後はサブとしての活躍になる予定です。

メインは? ソルティック962LSJ をマスオカさんで注文してきちゃいましたチョキ
大勢の方が使っていて、非常に評判が良いので完全に真似です。今後も上手い人たちの真似をガンガンしていく予定です汗

今週はロッドも無いし、天候・風向きも悪かったので釣りは自粛して、
リールに手を入れたりしてみました。と言ってもラインの巻き替えと
ラインローラーのベアリング化です。






ラインローラーのベアリング化については、焼津パパさんもりんさん
やってましたね!これも真似っ子です汗
リールはフリームスKIX3500、品番はウォームボールベアリング(CRBB)が10E138、ローラーワッシャーが190562×2個です。取り付け簡単!ラインローラーが気持ち良く回りましたよ!!こりゃもう一台のカルディアKIX2506もやらなきゃ!

ラインはSUNLINEのキャストアウェイPE1.5号です。8本組みだから?
25lbもあります。
価格も150mで3,000円ちょっととお求め易いです。早く投げてみたい!!でもロッドが来るまでおあずけです・・・。
  


Posted by つよちん at 02:00Comments(14)マイタックル

2008年06月18日

いろいろ新調。

注 : 15、16日の話です。

先日釣ったソゲとタチは実家でこうなりました。

↓↓↓↓ お刺身セット。タチは炙りになってます。
       小さくてもヒラメ美味かった。ハート





15、16日はお休みでしたが、釣りに行けないのでお買い物でした。



ルアーショップ・マスオカさんでランディングネットとフリックジョイントを購入。
その時少々、イカが釣れない愚痴を聞いてもらいました。(笑)

その後は量販店でクーラーBOX(ダイワクールライン1600)を新調しました。ビンボーなのでなるべく安いものを・・・。ムーチョ・ルチアも追加して、青物シーズンに向けて準備OKです!
最近、焼津も青物の話題がチラホラ出始めましたね~。

後は釣りに行くだけ!!クーラーBOX魚臭く
出来るかな???
  


Posted by つよちん at 00:43Comments(18)マイタックル

2008年04月20日

使いこなせるかな?

最近は天気悪いですね~。雨くもり雨雷雨←こんな感じ?
飲み会等も重なりなかなか釣りに行けません。
(実は今朝偵察に行きましたがボーズ)
こんな時はマスオカさんでお買い物。

で、買っちゃいました!!!

メジャークラフト ライカル RE-892EH

今までジギング用のタックルでタチをやってましたが、明るいうちはエギングしたくて・・・。
カラマレッティーと迷ってましたが、あまり変わらないとの事だったし、
マスオカさんに在庫があったのでついつい汗

コレ持って釣りに行きたい!今晩は行けるかな?

※買った事嫁さんに言ってないのでこの記事見られたらピンチ!!テヘッ  


Posted by つよちん at 14:12Comments(18)マイタックル

2008年02月12日

プチカスタム

現在、アジやメバル等のライトゲームにはバイオマスター2500Sを使用中。
これにシマノのPE0.35号を巻いています。
特に不満は無いのですが、最近気になっていた事が。
それは、皆さんのブログを見ているとWハンドルの方が多いなーという事です。
中でもBREADENのWハンドルなんて超カッコイイ!
まあそれに見合うリールを持ってないのでとりあえずこれ。



純正のWハンドルを装着してみました。

     <装着後の効果>
        リールの重さ・・・・・・当然重くなりますよね。
        巻き心地・・・・・・・・・変化がわかりませんでした。
        僕のテンション・・・・・20%UP!    →これ重要です。


せっかくWハンドルにしたから、
今後挑戦予定のエギング用にした方がいいのかな?
そうするとラインはどうしよう?悩みは尽きません。  


Posted by つよちん at 23:44Comments(5)マイタックル